エドガー・ケイシーを暮らしに活かす!ホリスティックの第一人者、Edgar Cayce専門サイトからあなたへ贈るメッセージ集
- エドガーケイシーのひまし油湿布療法、ホリスティックケア、ケイシーのリーディングから誕生したセルフヒーリングをご紹介
- ひまし油を使ったボディケア、ピーナツオイルやオリーブオイルを使ったケイシー流のオイルマッサージ、ホリスティックケアの実践法
- 霊性を高めながら心豊かに暮らすための、エドガー・ケイシーからのちょっとしたヒント etc...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇◆ 大失敗!のリンゴダイエットの巻 ◆◇◆ 118号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
テンプル・ビューティフルの光田菜穂子です。
先日、急に思い立ってリンゴダイエットをしました。
それが大失敗!
リンゴダイエットは、それほど苦もなく3日間リンゴを食べて、お水を飲んで無事、終了できたんですが、翌朝、ちょっと気がゆるんで、お裾分けして頂いたお煎餅を食べてしまったんですねえ。
そのたった2枚のお煎餅が運のつき。いやあ、大変でした。
食べたとき、ちょっと化学調味料の味が強いなあ、とは思いました(スーパーで売っている、安いお煎餅です)。
でもまあ、お煎餅の2枚くらい(1袋に2枚入っていたんで)平気だろう、と思ったのが甘かった。30分後にはベッドに直行。その後まる1日、私はベッドの上でウンウン、嫌な汗をかきながら唸ってました。
私が体調を崩してお店を休むときは、ほぼ100%の確率で、前日、「何か」を食べてしまったことが原因。
いま思い出しても・・・・
「コンビニのロールケーキを半分食べて寝込んだ」
「東京の超有名ケーキ屋のチョコレートケーキを食べて熱を出した」
「スパゲティの食べ放題に行って熱を出した」
「外食をして化学調味料に反応して寝込んだ」
てな感じです。
特に今回は、体内浄化のためにリンゴダイエットをしているのにも関わらず、化学調味料漬けのお煎餅を食べてしまった私は、本当にうかつ。
化学調味料にアレルギーのある方は、おそらく体験があるでしょうが、ホントに苦しいですよ。下痢や吐き気とは違う不快感と寝汗。
動けなくなるほどの不快感は1日で終わるんですが、そのあと1週間くらいは、なんとなく身体が、だるーい感じがします。
通常、リンゴダイエットをするときには、3日目の夜や翌朝、洗腸をするんですが、そんな余裕もなく、今回は大失敗に終わってしまいました。
そんなひ弱な身体でどうする!って言われそうですが、普段、甘いものやインスタント食品を食べない生活を続けていると、「砂糖」や「化学調味料」って、速攻で効く毒薬に変身します。
こんな悲惨なリンゴダイエットにならないためにも、翌朝から数日間の食事には十分、気をつけて下さいね。。。
ケイシーは、生のリンゴは、日常的に食べるってことはあまり勧めていません。
よく「食後のリンゴ」は医者いらず、って言いますが、ケイシーに限っていえば、「食後に食べるなら煮るか焼いたリンゴのみOK」となります。ですので、野菜や果物のジュースを作るときにもリンゴは入れませんし、あえて入れるなら「皮のみ」って感じになります。
ところが、リンゴにもちゃんとお役目があって、毒素排泄のために、ケイシーは生のリンゴを3日間食べ続けることを勧めています。リンゴが出始める秋に1回、リンゴの美味しい冬に1回、リンゴが終わる春先に1回、計3回くらいリンゴダイエットができたら、いい毒素排泄になると思いますよ。
特にまだ少し暖かさの残る今は、いい時期なので、ぜひお試し下さい。
ただし、くれぐれも食い気に走って、私のように、せっかくのリンゴダイエットを無駄にしないようにしてくださいね。
それではまた!
(有)テンプルビューティフル メルマガ118号 2005年10月14日配信